私はこの4月から書斎を構えた。その際、デスク下は、ケーブルが見えないよう徹底的に環境を整えた。
じゃあデスク上はどうなのか、というわけで今回は、デスク上の環境整備やデスク上に置いてある物などについて語る。
結論
私のデスク上の環境はこんな感じ。ケーブルをすべて見えなくするのは、私には無理であったし、デスク上に関しては、ケーブルが見えていても別にいいのではないかと思った。
工夫した点
デスク上を整えるために工夫したことを語る。主に4つある。
机の幅を大きくする
私が使っているデスクは、幅が180cmある(一般的なデスク幅は120〜140cmくらいが多い)ので、多少の配線や物が置いてあったとしても、比較的整ってみえる。
モニターアームを使う
モニターアームを使うことで、デスク上にモニターを直接設置せずに済む。モニター下のスペースが確保され、結果的にはデスクの圧迫感が軽減される。
配線はなるべく隠す
モニターの裏やモニターアームのアーム部分に配線を隠しておくことで、デスク上をすっきりさせている。モニター裏の方には、テープ付きケーブルクリップが貼ってあり、配線が隠してある。
配線が目立つ方に物を置く
私のデスクの場合、左側に電源タップや配線が見えているので、そっち側に物を集中させて置くことで、電源タップや配線の異物感をなくしている。
デスク上にある物
デスク上に置いている物をまとめる。
M4 Mac mini
私のメインPC。iPhone、iPad、Apple WatchといったApple製品を私は多く所持しているため、PCもMacにして統一している。
ストレージは256GBで、メモリは16GBの最小構成で購入した。今のとこ、快適に使えている。ストレージは外部SSDで1TBまで拡張している。
LG 27インチモニター
Mac mini、Switch、PS4の出力ディスプレイとして使用。幅の大きい私のデスクなら、27インチモニターを置いてもスペースには全然余裕がある。
Pixio モニターアーム
モニターアームといえば、エルゴトロンのモニターアームが有名だが、私はコスパのいいPixioのモニターアームを使っている。上で述べたように、デスクの圧迫感軽減に大きく貢献している。
モバイルモニタースタンド
iPad miniを固定するために買った。モニターの左に置けるようにしている。基本的には、iPad miniで動画を垂れ流しながら、Macで作業をしていることが多い。
iPad miniは最高のインプット機器である。
ANKER Soundcore2
デスク奥に設置。コスパのよいスピーカーである。コンパクトなサイズ感だが、音もしっかり出る(12W)。
ANKER 電源タップ
11 in 1の電源タップ。もともとはデスク下のケーブルトレーに入れていたのだが、デスク下だと安定感を欠いてしまうので、デスク上に設置。配線が多少見えてしまうが、もう受け入れた。
Belkin 3 in 1充電器
これ1つでiPhone、Apple Watch、AirPodsを充電できる。配線数軽減と充電器設置スペース削減に大きく貢献。
デスクマット
デスク上に置いてあるマット。なくてもいいかなとも思うが、買っちゃったので愛用している。
その他置いている物
キーボード、トラックパッド、ウエットティッシュ、100均で購入したトレー(小物入れ用)。
今後もデスク上は変化しそう
私のデスク上の配置は、おそらくまた変わっていくことと思われる。その際、デスク上を整えすぎていると、配置変更に苦労してしまう可能性もある。
変化にも対応しやすく、程よく整った今の私のデスク上環境は非常に快適。今後もガンガン活用していきたい。