先日、平日の起床時間が大幅に遅くなったという記事を投稿した。
その時に思った。「起きてから家出るまで早すぎないか」と。私は、起きてから20分くらいで家を出ている(頑張れば10分でいける)。
というわけで今回は、起きてから20分以内に家を出ている私の時間管理について語ろうと思う。
起きて家出るまでにやっていること
やっていることを順番に挙げていく
トイレに行く
2分で終わる。さすがにこれは詳しく言うまでもない。
手洗いうがい、洗顔、歯磨き
5分で終わる。これも詳しく言うまでもないか。手は石鹸で洗うし、洗顔も洗顔剤を使ってやる。
着替える
3分で終わる。私の服装はほぼ毎日変わらない。前日夜にドラム式洗濯機をかけてから寝るので、次の日に洗濯機から取り出すだけ。ドラム式洗濯機は素晴らしすぎる。
食料・水分をカバンに
2分で終わる。前日夜に作ったご飯の余りをいつもお昼ご飯にしているので、それを冷蔵庫から取り出してカバンに入れる。お昼ご飯事情はこちらで語っている。
水分も同じくカバンへ入れる。Amazonで炭酸水を定期的に購入している。結構おすすめ。
カバンはわりと大きめの物を使っているので、カバンに詰め込むのもそれほど時間がかからない。私はリュックよりもカバン派。
その他
ここまでで起床後10分。なので、私の起床時間も本来ならもう10分遅くはできるのだが、余裕がなさすぎるのもイヤなので、20分間確保している。
余った時間は、次のように使うことが多い。
・ドラム式洗濯機のフィルターのほこりを取る
・Macを起動してブログの軽い手直しをする
・ゴミ出しをする
職場に着いてからやっていること
家でやっているのは最低限の準備のみ。職場に着いてからやっていることも2つある。
これらは、朝に家にいる時間を削減したいからやっているというよりは、職場に着いてからやった方が効率的だと思っているからやっている。
朝ごはんを食べる
7時台に食べても、11時前くらいにお腹が空いてしまうこともあり、私は、朝起きてから家を出るまでにはご飯を食べない。その結果、その分の家出るまでの時間が削減されている。
ただ、私は朝ごはんを抜きたくない人である。職場に着くのが8時20分くらいで、業務開始まで10分あるので、その間に朝食のパンかおにぎりをかきこむ。すると、お昼食べる頃くらいにちょうどお腹が空いてくる。
コンタクトレンズをつける
私は目の健康のために、コンタクトレンズを12時間以上なるべくつけないようにしている。
朝イチでつけてしまうと、12時間以上つけたままになってしまうリスクが高まるので、コンタクトレンズは昼休みにつけることにしている。その結果、その分の家出るまでの時間が削減されている。
今後も続けていくつもり
慣れたというのもあるかもしれないが、今の生活で「毎朝ギリギリ」ってことは全くないので、今後もこの生活を続けていきたいと思う。起きてから30分以内に太陽の光が浴びられているのもいいからね。
とはいえ、朝の過ごし方にはいろんなカタチがあると思うので、みなさんも自分に合ったスタイルをぜひ模索してみてほしい。