オディログ-楽しい毎日を-

生活雑談・商品レビュー・旅行記などをお届け

MENU

私のスマホ通信プラン事情【日本通信もいいよ】

私は最近、スマホ通信プランを日本通信に乗り換えた。そんなわけで今回は、乗り換えた理由や使用感などについて語る。日本通信をはじめとする格安SIMの評価は賛否両論あるが、私が使っていて思ったことを述べようと思う。格安SIMの乗り換えを検討している人は、特にご覧になってほしい。

日本通信に乗り換えた理由

結論

日本通信が、月20GBで1,390円という破格の安さだったのが決め手。最近の私は出費削減に目覚めている。

blues7.net

これまで使ってきたSIM

今までは、ワイモバイルの4GBで月2,390円というプランを契約していたのだが、月の半ばが過ぎたあたりから通信速度制限がやってきて、半月くらいは満足に通信できない日々がずっと続いていたので、さすがにプラン変更をすることにした。

ワイモバイルには月15〜20GBくらいで契約できるプランがない。月4GBで不満を感じる人の次なる選択肢は、月30GBで4,015円のプランになってしまう。毎月の出費も、4GBのプランを契約していた時と比べ、1,500円以上増えてしまう。

ワイモバイルのプラン一覧 https://www.ymobile.jp/biz/plan/simple2/

情報は多方面から仕入れるべし

そんなこんなで、日本通信にたどり着いたわけである。ワイモバイルのときから月16GB増えているのに、価格は1,000円も下がっている。なんじゃこりゃ。ほかにも月50GBで2,178円とかいうわけわかんない(褒め言葉である)プランもある。

日本通信のプラン一覧 https://www.nihontsushin.com/service/

格安SIMは、ahamoや楽天モバイルなどいろいろあるが、私は以下のYoutube動画を参考にし、日本通信に決めた。格安SIMは当たり外れが激しいそうなので、1つの情報源にとらわれず、さまざまな情報を入手して検討してほしいところである。


www.youtube.com

私の場合、過去に、iPad mini格安SIMであるIIJmioの10GBのプランを契約し、問題なく使えていたということもあり、格安SIMに対する抵抗感は全くなかった。iPadのようなデータ通信だけの契約ならIIJmioはかなりおすすめ。

IIJmioのプラン一覧 https://www.iijmio.jp/hdc/spec/

ちなみに、iPad miniはめちゃくちゃいいよ。

blues7.net

日本通信の使用感

格安SIMの場合、心配になるのが「通信重たくならないか問題」である。私の住む愛知県であれば、朝夕の満員電車で少々重くなるくらい。その際も、「快適とは言い切れないが、全く不快にはならない」という感じ。通常のネットサーフィンなら問題はまずない。

月20GBで1,390円という価格を考えれば、通信コスパはいい方だと思う。「ただただ安いだけで全く使い物にならんぜ」というものではなかった。

ただし、東京・大阪など大都会までいくと、重過ぎて使えなくなることもあるみたいな話も聞いたので、大都会の人は要注意かなとは思う。

今後の懸念と解決策

懸念点は2つある。

 ・通信が繋がらない場所に来たらどうしよう

 ・旅先で、情報に素早くアクセスする必要がある場面などではどうしよう。

いずれも通信に関わる問題であるが、私は副回線のSIM契約も行うことで、この問題に対応している。

「そんなことしたらまた出費増えちゃうじゃん」と思ったそこのあなた。auのpovo2.0であれば、契約料金はゼロ。必要なときにだけ通信量を買えばいい仕組み(半年間購入しないと契約解除になるからそこには注意)。通信はサクサク使える。

povo2.0のプラン一覧 https://povo.jp/topping-list

これによって、遠出して日本通信が機能しなくなった(もしくは日本通信では遅くなってしまう)場合にも対応することができる。povo2.0は副回線としてかなりおすすめしたい。

まとめ

携帯電話料金は毎月の固定費に不可欠である部分なので、今回、見直しを図り、乗り換えに至った。私は出費削減を第一に考えたが、何を最優先にするかは人それぞれ。みなさんもぜひ考えてみてほしい。