オディログ-楽しい毎日を-

生活雑談・商品レビュー・旅行記などをお届け

MENU

学習・教育

大学受験対策と勉強法【浪人経験者が語る】

浪人を経て、国公立大学へ進学し、現在は教育現場で働く私が、大学受験対策と勉強法について語る。 過去記事をリメイクしつつ、今回新しく載せた情報もあるので、ぜひご覧になってほしい。

共通テスト対策のポイント【センター試験との共通点と相違点】

今回は、現役の教員がセンター試験と共通テストを比較し、そこから見出せる共通テスト対策について語る。 受験生の方やその保護者の方は、目を通してみてほしい。

受験体験記 -浪人の時のセンター試験- 後編【勉強の雑談】

今回は、私の経験談。 浪人の時のセンター試験について綴る。 前編では、実際の得点や、 各科目の対策としてやったことを述べてきた。 ordinary4.hatenablog.com 今回は試験前後のメンタルがどうだったのかを中心に語っていく。 ※4/30 22時追記 文章を少し削…

受験体験記 -浪人の時のセンター試験- 前編【勉強の雑談】

今回は久しぶりに勉強の雑談。 私が浪人していたときのセンター試験のことを語る なお、前編・後編の2回に分けた。 今回は前編。 試験本番までに各教科でやったことや、当日の得点について触れていく。 前回の記事はこちら。 ordinary4.hatenablog.com 試験…

就学浪人したからこそ言えること -浪人するべき人、浪人すべきでない人-【勉強の雑談】

今回は、「浪人するべき人、浪人すべきでない人」について述べていく。 目次 浪人するべき人 浪人すべきでない人 例外もある おわりに 浪人するべき人 次の2点の条件を満たす人が浪人するべき人だと私は思う。 ①伸び代がある人 ②メンタルが強い人 ①について…

就学浪人したからこそ言えること -メリット②③-【勉強の雑談】

前回の記事はこちら ordinary4.hatenablog.com 目次 浪人のメリット② 浪人のメリット③ 今回は、浪人のメリットで前回挙げられていない点を述べていく。 浪人のメリット② 「経験を活かせる場が多くなる」 これは精神的な面ではなく、実用的な面から考える。 …

就学浪人したからこそ言えること -メリット①-【勉強の雑談】

浪人と聞くと、よくないイメージがあると思うが、メリットもある。

就学浪人したからこそ言えること -デメリットを中心に-【勉強の雑談】

今回からが本題。 *前回の記事はこちら 「【第0回】就学浪人したからこそ言えること」 ordinary4.hatenablog.com 目次 0.私の結論 1.デメリットその1 2.デメリットその2 3.デメリットその3 0.私の結論 まずは結論。私は就学浪人に反対である。実際に浪…

就学浪人したからこそ言えること -はじめに-【勉強の雑談】

当ブログの記念すべき最初のテーマがこれなのは一瞬ためらいがあった。だが、4月新学期になり、みんながみんな期待に心がいっぱいなわけではない。とりわけ、大学受験を控える高校3年生の中には、「浪人ってどうなんだろう」と思っている人がいるだろうし、…